仮想通貨とは、通貨を取引することで、儲けられます。そこで、仮想通貨とはどんなものなのか詳しく解説します。

仮想通貨って何?なんで儲かるの

仮想通貨とは、別名暗号通貨とも呼ばれている現物のないお金です。
ネットワーク上でやり取りするため、法定通貨のように誰かが管理しているわけではありません。利用者の需要と供給によって成り立っています。
人々が仮想通貨を求めると、価値は上がります。逆に人々が仮想通貨を求めないと価値が下がるといった特殊な通貨です。

仮想通貨が儲かると言われている理由は、需要と供給で成り立っている部分が関係します。例えば、レストランや家電量販店などで、仮想通貨が使われ始めると人気が出て価値が上がります。これによって、以前通貨を買い付けたときよりも価格が上昇。差額分を儲けられるといった仕組みです。

安いときに仮想通貨を買い付けて、価値が上がったら売る、これを繰り返せばどんどんお金を儲けられます。

仮想通貨は安全?ブロックチェーン技術に迫る

仮想通貨はブロックチェーンによって管理されています。ブロックチェーンとは、参加者の不正を防ぐために作られた技術。
データの改ざんを防ぎ安全な取引ができるシステムのことです。
基本的にブロックチェーンを用いた取引を行った際、その行動はすべて記録されます。
さらに取引記録は消すことができないので、不正をしたときのデータも残ります。

ブロックチェーンは参加者全員で取引記録をコピーして記録し続けるシステムなので、より高い信頼度の取引を行える仕組みです。

仮想通貨は副業になる?

仮想通貨は副業とはみなされません。
これは厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」にはっきりと書かれています。基本、本業に支障が出ない範囲なら、問題なく仮想通貨の取引は可能です。あくまで本業に差し支えない程度の範囲です。

ただ、会社によっては独自のルールが設けられているところもあります。
そういう場合は、仮想通貨の取引ができないケースもあるので注意が必要です。なので、取引をする前に自社で副業ができるか確認する必要があります。

ちなみに、黙って副業をしても、住民税が発生するので、会社にバレてしまうケースが多いです。そこで、住民税を普通徴収して、バレないようにすることも可能。この点をしっかり把握して仮想通貨取引を考えましょう。